国債の金利と利回り格付け購入の投資講座

国債の金利と利回り格付け購入の投資講座

南アフリカ国債の購入を検討する。


高金利通貨で知られる南アフリカの国債の購入について
検討してみたいですね。

利払いは年2回
格付けはA-

2014年4月8日現在の南アフリカ10年国債利回りは
なんとも8.1%にもなります。

この南アフリカ国債への購入はどうでしょうか?

個人的には南アフリカ国債を現物で持ち続けるより
FXなどでレバレッジをかけての運用が良いかなと思っています。

というのも、高金利ならではなので
レバレッジが効くため、手持ち資金の3〜5倍の通貨を
購入できるからです。

当然、そうなればFXを通じて南アフリカランドの通貨を購入すれば
年利20%〜40%というようなリターンを得ることも出来るからです。

とは言え、リターンだけでなく
リスクも高くなるのでご注意ください。

非常に変動の激しい新興国通貨ですから
運用には工夫が必要です。

私のお勧めは、保有する日本株や投資信託を担保にして
低いレバレッジ3倍〜5倍で南アフリカ通貨を購入して
スワップ金利をもらう方法です。

SBI証券などで、このようなサービスをしているので
利用してみるのもありかと思います。

ブラジル国債ファンドのリスクを考える。

ユーロリスクなどが騒がれていますが
ブラジル国債ファンドなどへのリスクはどうなんでしょうか?

良く証券会社からチラシであるのが
ブラジルレアルという通貨の国債を買いませんか?
というものです。

年利6〜7%くらいの国債だから
将来は有望ですよ。

というものですね。

でもね、冷静に考えてみるとレアルというブラジルの通貨が
下落してしまえば、この国債そのものの価値も下がるわけでして

円高となっている今、どういうことか?と言うと
レアル安、円高になっているわけです。

ましてやブラジルは、ユーロの資金が相当入っています。

そのために、ユーロショックでユーロが倒れれば
かなりの影響があり、ブラジルの通貨レアルも相当下落するはず。

つまり、今、ブラジル国債ファンドを買うのではなく
ユーロが倒れた後に購入するのが一番です。

なので、ユーロリスクの動きに注目して
その後に買うなら面白いと思います。

とは言え、実際に証券会社がどのくらい手数料を持っていくのか?

ここも計算しておきたいですね。
彼らが進めてくるという事はかなり儲かるということなので(笑)


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。